HSPはめんどくさい!と嫌われる3つの理由とたった1つの対策

HSP めんどくさい
悩んでいるネコさん

HSPがめんどくさいって言われるのはなぜ?

自分なりにいろいろ考えてるのに…

どうしたらめんどくさいと言われなくなるかな?

 

今回は、そんな疑問にお答えします。

ぼく自身もHSP歴40年ですが、

これまで「おまえ、めんどくさいな!」と何度もいわれてきました。

 

しかし今では、

その理由がはっきりとわかるようになりましたので、

経験談を交えながら、論理的にお話していきます。

 

また、後半には

めんどくさいと思われないための対策も記載しましたので、

あわせてご覧ください。

 

それでは本記事の内容です↓

 

HSPはめんどくさい…と嫌われる理由はこの3つ

HSPはめんどくさいと嫌われる理由

HSPが「めんどくさい」と嫌われてしまう理由は、大きく分けて以下の3つです。

  • 自分の直感をもとに、相手を決めつけてしまうから
  • SNSで非HSPを悪くいってしまうから
  • 話が長いorわかりにくいから

 

こういわれると、HSPの人はこんな風に思うかもしれません↓

「直感じゃないよ、本当にそうなんだってば」

「SNSでちょっと悪く言うくらい、いいじゃん」

「嫌な思いさせたくないから、ストレートに言えないだけなんだよ」

 

これは確かに、

ぼく自身も同じように感じますし、HSPであれば、仕方ないことだとも思っています。

 

しかし、以降の解説を読めば、そういうことかと納得していただけるはずです。

 

それでは、順番にお話ししていきます。

 

理由① 自分の直感で相手を決めつけてしまう

HSPは直感で決めつける

 

 

HSPの人は、他人に対して直感的に

「あ、この人なんかヤダな…」

「この感覚…当たってるな…」

そんなふうに感じること、あると思います。

 

ぼくもHSPなので「げ…なんかヤバいぞこの人」と感じることもあります。

確かにこの手の直感が当たるときは当たりますが、もちろん外れることもあるわけです。

 

そして、HSPですから、相手に面と向かって自分の想いをぶつける、なんてことはなかなかできません。

 

相手と腹を割って話す機会がないので、相手が本当はどのように思っていたのか、答え合わせもできないまま、

距離をとったり、転職や退職でお別れとなってしまいます。

 

真実はわからないまま終わってしまう、ということです。

 

個人的には、

HSPの人が「嫌な感じ」と感じ取ったのであれば、言語化されなくても、それなりの理由があるものと思っています。

 

ですので、もちろん心の中で「嫌なやつだな」と思ったり、距離を置くことは全く問題ありません。

 

問題は、態度や表情に出てしまうことです。

これをやってしまうと、相手はあなたが自分を嫌っていることを少なからず感じ取り、

ある人は、やたら腰を低く、下手(したて)に出てきたり

ある人は、威圧的な態度に出てくるなどして、

 

あなたを思い通りに動かそうとしてくるかもしれません。

 

どちらにしても、この時点であなたがイヤだなーと思った相手もまた、

同じようにあなたのことを「めんどうな相手だな」と思っていたり、

なんらかの形で内心、恐れていたりする可能性もあります。

 

下手に出ることも、威圧的に迫ることも、

どちらも根底には、相手に対する恐れや不安の感情が隠れています。

 

傷ついている人、不安な人、自信がない人

みんな相手の顔色をうかがっています。

相手の顔色を気にするのは、HSPだけに限ったことではないのです。

 

つまり、HSPかそうでないかに関わらず、

お互いに顔色をうかがい、

それぞれ違う方法で不安や恐怖に対する対処行動をとっている、ということです。

 

HSPの人だけが悪いわけでは決してありませんが、

 

HSPの人が「直感で相手を決めつけてしまうこと」が、

お互いに嫌悪感をいだく間接的な原因となり、HSPに対して「めんどくさい」と思わせる原因となってしまうのです。

 

そして、このことが原因でさらに、

「めんどくさい」と言われてしまう原因を

SNS上でも作ってしまうのです。

 

一体どういうことなのか?

次の項でお話していきます。

 

理由② SNSで非HSPを悪くいうから

非HSPをSNSで悪く言うから

HSPであれば、相手に嫌なことをされても、

それに対して面と向かって文句をいうなんて、とんでもないことですよね。

 

HSPの平和主義は、そもそも争いが苦手だったり、

平和を好む、穏やかな気持ちからくるものでもあります。

 

しかしそれと引き換えに、

繊細なHSPは日々、気遣いのストレスでヘトヘトです。

誰かに本心を聞いてほしい。

共感してほしい。

 

そんな風に思うこともあると思います。

けれどHSPは、人に迷惑を掛けまいとするあまり、

家族や友人にも、なかなか自分のつらい想いを打ち明けることができません。

 

そこで、思いをぶつける場として選ばれるのが、ツイッターなど匿名のSNSです。

 

個人的には、

せめてSNSだけでも本音をいえて、同じように悩む仲間を見つけて。

それでまた、明日から現実に立ち向かうエネルギーを補給できるなら。

SNSで想いをぶちまけることは、良いことだと思います。

 

しかし問題は、発信内容です。

 

たとえば、HSPの人がこんな趣旨のツイートをしています。

  • 「なんでみんなこれ気づかないの…?」
  • 「世界がHSPだけなら平和なのに」
  • 「あいつ鈍感すぎてマジでクソだっ!」

 

はたから見ると、

HSPは繊細で慈悲深い平和の天使で、

非HSPは鈍感で冷酷な悪魔の使者である…!

 

とも受け取られかねない、ちょっと過激な発言もよくみられます。

 

とはいえ、

匿名のSNSとは、ある意味そういうものだし、

誰かを名指して言っているわけでもないですし、

個人的には、特に問題があるようには感じません。

 

問題は、このようなツイートをみた非HSPの人たちが、

 

「なんじゃこいつ、HSP?自分のことタナに上げ過ぎだろ」

「HSPって、こんなやつばかりなの?」

 

と、HSPそのものに対して、マイナスな印象をもってしまうことです。

 

つまり、SNSでの発信が、

間接的にぼくたちHSPの印象を悪くしている可能性がある、ということです。

 

SNSは決してクローズドな場ではないので、たくさんの非HSPの人たちも見ています。

 

そういう場で、HSPが日ごろ非HSPの人に対して思っていることを、ツイッターでぶちまけることで、

「HSPは非HSPを見下している」という印象が出来上がってしまうのです。

名指しをせず、

「上司」「同僚」「後ろにならんでる人」「HSP以外」

など、多くの人を含んだ表現をしていることが、

 

かえってたくさんの人に「私のこと悪くいってるの?」と思わせている可能性もあります。

 

このように、HSPの人が、非HSPの人に対して抱いたイヤな印象を、SNSで暴露する。

そして、それを見た非HSPの人が「HSP…自分のことタナにあげて。とんでもない奴らだな!」と悪い印象をもってしまう。

これもまた「HSPはめんどくさい」と思われる原因のひとつなのです。

 

もちろんHSPだって、非HSPから、

めんどくさいだの、なんだのと悪く言われています。

 

HSPであるなしに関わらず、嫌いあうことがあるのは特別なことではありません。

 

それでも、同じように言い争うと、人口の5人に1人しかいないHSPは、

数で負けます。

 

世論とは、常識とは、数なのです。

 

本来、HSPと非HSPがそれぞれ、

言い分を持ち合うべきところなのですが、

 

絶対数が少ないがために、

「めんどくさい」と一言で片づけられてしまうのです。

 

お互いにいがみ合っても、HSPはひたすら不利な立場に追いやられる一方となってしまいます。

 

以上が理由②です。

 

理由③ 話が長く、わかりにくいから

話が長くわかりにくいから

これは、ぼく自身のことでもあるのですが…(汗)

HSPの人は、話が長く、分かりにくくなってしまいがちです。

 

たとえば、HSPの人は、人になにかを伝えるとき

  • これ言ったら悪いよな
  • 嫌な気持ちになるかな
  • 怒らせちゃうかな

 

というように、誤解を避けようとするあまり、

話が回りくどくなってしまうことも。

 

もちろん、必要だと思う情報だからこそ、もれなく伝えようとしている結果でもあります。

 

それでも、何かを伝えるほとんどの場面で

  • 相手に嫌な想いをさせたくないこと
  • 相手に嫌われたくないこと

 

この2つばかりを気にし過ぎて、話が長く、分かりにくくなってしまうのです。

 

話が長いとなぜ良くないのか?というと。

 

相手の労力、時間を「奪う」からです。

 

話が長いと、聞く相手も時間を必要とします。

話が分かりにくいと、相手はあなたが詳しく話す代わりに、理解するための労力を割くことになります。

 

人間の脳は生存のための本能により、

基本的に省エネを好むようにできています。

よって、余計に考えたり、エネルギーを消費することを本能的に嫌うのです。

そこで、自分になにか面倒なことをさせたり、時間を奪ってくる人間に対して

「めんどくさいから関わるのやめとこ」と、本能的に距離を置こうとするのです。

 

労力や時間というものは、目に見えないので、軽い気持ちで奪ってしまいがちです。

しかし、もし1時間あれば何ができるでしょう。

  • 掃除する
  • 昼寝する
  • ボーっとする
  • 作り置きのご飯を作る
  • 読みたかった本を読む
  • 働いて時給1000円稼ぐ
  • 「繊細さんの脱サラ術」の記事をよむ

 

ざっと並べただけでも、

たくさんの事ができると思います。

 

このように、時間はその人の

  • お金であり
  • 成長であり
  • 息抜きであり

 

人生そのものです。

 

親友や恋人など、親しい間柄であれば、

話がちょっと長いくらい、どうということもないでしょう。

 

しかし、仕事など利害関係がからむ場面ですと、

他人から、むやみに大切な人生を「奪う」ことが、

「めんどくさい」と嫌われてしまう原因になるのです。

 

話がムダに長かったり、分かりにくいことは、

相手の時間と労力を「奪う」ということ。

 

人間の脳は省エネなので、労力というエネルギーを奪う人間を嫌います。

 

話が長く、わかりにくいこと。

これも、HSPが「めんどくさい」と嫌われる理由のひとつです。

むやみに「奪わないこと」が大切です。

 

というわけで、

ここまでが、HSPがめんどくさいと嫌われてしまう

3つの大きな原因についてでした。

 

さらに続けて、

めんどくさいと思われないためにすべきこと

についてお話していきます。

 

HSPがめんどくさいと思われないためには?

HSPがめんどくさいと言われないためには

HSPがめんどくさいと嫌われてしまう理由を3つお伝えしました。

  1. 直感で相手を決めつけてしまう
  2. SNSで非HSPを悪くいってしまう
  3. 話が長く、わかりにくくなってしまう

 

めんどくさいと思われないためには、

この3つに対し、それぞれ対策を行っていけばよい、ということになります。

しかし、今回はこの記事自体が長くなってしまったので…

 

①、②については改めて別の機会にお伝えすることとして、

 

③の「話が長く、わかりにくくなってしまう」に絞ってお話していこうと思います。

 

「話が長く、分かりにくくなってしまう」への対策

話がむやみに長くなったり、分かりにくいと、相手から時間や労力を奪ってしまう。

ということは、すでにお話ししました。

これに対する対策は以下の2つです。

  1. 相手に合わせて要点をまとめて話すこと
  2. 聞いてよかったと思ってもらうこと

 

それでは具体的にお話していきます。

 

対策① 相手に合わせて要点をまとめて話すこと

要点をまとめて話す

お気づきかもしれませんが、当ブログのこの記事も、

この時点ですでに4000文字を超える長丁場です。

(読んでいただきありがとう~ございますっ…汗)

 

これでもかなり短くまとめている方でして、

話を短く、わかりやすくすることが、いかに難しいことか。

 

ぼく自身も痛いほど実感しております。

 

もし、HSPでもない人がこの記事をみたら

目次あたりで「なんだこれ、なげーよ。もういいや」と、ページを閉じてしまうでしょう。

 

このように、HSPではない人にこの記事の内容を伝えるとしたら、ある程度、要点をまとめる必要があります。

たとえばですが、

こんなふうに説明していきます↓

  1. HSPという繊細で気持ちが優しい性質の人がいる
  2. HSPは争いを好まないため、日々の我慢でストレスをためている
  3. HSPは本音を言える匿名SNSをよりどころにしている
  4. そのHSPの発信をみた非HSPが怒る
  5. すべてのHPSが「めんどくさい」と嫌われてしまう

 

まず①のように、

「HSPとは何か」という説明が必要になりますが、ここで

「HSPの歴史は~…」「4つの特徴があり~…」

といった、相手が必要としていない説明までしてしまうと「長い」と思われるかもしれません。

 

反対に、すでにHSPを自覚している人に伝えるなら、もちろん「HSPとはなにか?」なんていう説明は必要ないでしょう。

 

このように、

相手に効率よくものごとを伝えるには、

同じことを伝えるにしても、

相手によって選ぶ言葉や、優先して伝える内容を変えていかねばなりません。

 

それもこれも、

相手の人生の大切な時間を奪わないためです。

 

限られた時間で、どのようにまとめて伝えるか。

相手にとって何が必要で、何が不要か。

それを、こちらが考えるのです。

 

とはいえ、

口頭で人に話すときに、これらを意識するのは非常に大変。

 

ですので、まずはメールやLINEの文章を見直してみましょう。

しかし「ムダな表現をはぶきましょう」

なんて言われても、そもそも何がムダなのかもわからないと思います。

 

そこで「PREP法」という型にはめることをオススメします。

 

対策①ー2 PREP法に当てはめよう

PREP法とは文章の型のことで、

  1. Point(結論)
  2. Reason(理由)
  3. Example(具体例)
  4. Point(結論)

という順番で書いていくと、伝わりやすくまとまるよ。

というものです。

 

たとえばこういう感じで当てはめます↓

  1. HSPで苦しむ人はフリーランスになるべき(P:結論)
  2. なぜなら、HSPのストレスの原因は主に人間関係にあるが、フリーランスになれば、人と関わることなく仕事ができる(R:理由)
  3. たとえば、在宅ワークでは、通勤も職場の人間関係もない(E:具体例)
  4. だからこそ、HSPで苦しむ人はフリーランスになるべきである(P:結論)

 

HSPはフリーランスで稼ぐチカラを身に付けると、人生が非常に楽になりますよ、という話を、PREP法の型に当てはめました。

 

とにかく、大事なことは、

結論を最初に伝えることです。

 

とはいっても、

仕事の場面では特に、二の足を踏んでしまうような、言いづらいこともあると思います。

しかし、結論を伝えなければならないことに変わりはないはずです。

 

であるならば、

「結局なにがいいたいの?」

と聞き返されるよりも、最初からストレートに結論から伝えた方が、

相手にムダに考えさせることもなく、ストレスを与えずにすみます。

 

 

反対に、

あなたが良かれと思ってソフトに伝えようとしても、

話が回りくどくなることで、相手は「何がいいたいんだろう…」と考えることになり、

結果的に、かえって相手にストレスを与えてしまいます。

 

  1. 結論
  2. 理由
  3. 具体例
  4. 結論

この順番で書く、あるいは話す。

この①~④を繰り返すだけでも、

あなたの話や文章も、相当すっきりするはずです。

 

ぜひ、実際に取り入れてみてください。

次に、対策その2です。

 

対策② 聞いてよかったと思ってもらうこと

聞いてよかったと思ってもらうこと

いってしまえば、

たとえ結論から話せなくても、

何を言ってるかイマイチわからなくても、

 

おもしろいオチがあったり、

貴重な話だったり、

最終的に「聞いてよかった~」と思ってもらえるような話ができれば、

どのように伝えようと問題はないです。

 

おもしろい話ができなくても、

相手に話を聞いてもらったあとに、

聞いてもらったことへの感謝をそえたりすると、

相手は「聞いてよかった」と思ってくれるかもしれません。

 

型にはまるのがイヤだとか、硬い感じの話はどうも好きじゃない…

という人もいるかと思います。

 

そんな人は、PREP法などに当てはめてわかりやすく伝えて、

そのあとで、聞いてもらった感謝を伝えるなり、くだけた雑談を挟めば良いと思います。

 

くだけつつ、面白く、それでいてわかりやすく、オチもある…

そんなことができるのは、一部のおしゃべりが異常にうまい人だけです。

 

「相手の負担を減らそう」

まずは、その想いだけで十分ですし、

それだけで、めんどくさいと思われる場面は激減するし、

仕事も人間関係も、今よりもっとウマくいくはずです。

 

記事のまとめ

 

HSPがめんどくさいと嫌われないために重要なこと。

一番はやはり「奪わないこと」です。

 

相手に当然のように配慮を要求したり、分かりにくい話をして相手に考えさせたり。

そのような「相手にかける負担」をできるだけ減らすことを心がければ、

たとえ世の中のHSPがめんどくさいと嫌われたとしても、

 

あなたはHSPである前に、あなた自身である。

ということを、

みんなに認めてもらえるようになるはずです。

 

それでは今回はこのへんで
(*^^*)

お役に立てたらシェアしてね♪

2件のコメント

しるふぃーどさん

どうも、こっちも見てくださったんですね☆

めちゃシンプルかつ明快なコメント、
ありがとうございます!m(__)m笑

こんにちは

ズバズバで
ニヤニヤになって
ふむふむが来て
最後はおおー

かな!(^^)!

しるふぃーど へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しのっち
こんにちは、しのっちです。

2018年に看護師を辞めて、せどりで独立
2022年に法人化しました。

今でこそ組織に属さず
4人の家族を養いながら自由にやっていますが、

もともと要領が悪く、
自分で言うのもなんですが非常に繊細で
周囲を気にするあまり、仕事もぜんぜん続かず。

30代でようやく看護師になったものの
HSP気質ゆえか、苦しい毎日でした。

そんなある日、ネットで起業家を育成するスクールに出会い、
なんといまでは、看護師を辞めて起業、自分の会社を持つまでに至りました。

ぼくの10代、20代は
転職回数10回以上、繊細で要領も悪く、

高校は一度退学し、2校目でようやく卒業。


仕事をしても
「おまえホント使えねえな!」
「なんでそんなにどんくさいわけ?」
「30歳になってそれは終わってるわ」

などなどバカにされ続ける日々。

そんな、何をやっても本当にダメだった自分が
たった一人でここまでこれた経験と思考。

自分と同じような状況で悩む人の
お役に立てるにちがいない!

ということで、ブログでシェアさせていただくことになった次第です。
2023年11月。最近めっきり更新が滞っていましたが、
改めて更新を再開する予定です。
m(__)m

エックスではブログの更新もつぶやきますので、
良かったらフォローしてね。
(*^^*)