かなり急な展開となってしまいましたが、
看護師を辞めたぼくは、
自宅近くのワンルームを事務所として借りました。
売上はゼロです…笑
(え…!?)
そうです。もはや
いきおいで仕事部屋を借りてしまったのです。
ひたすら作業を続ける
事務所を借りたぼくは、
もう看護師にもどりたくない。
その一心で、ひたすらに作業を続けました。
自宅の家賃にプラスして事務所の家賃と光熱費で5万円。
子供も妻のお腹もどんどん大きくなる。
この時の重圧はかなりのものでしたが、
スクールで教わった「あとはやるだけ」状態を作るべく、
詳細な行動計画をたて、
ひたすら行動を積み重ねるという概念を実践しつづけました。
しかし、
当然のことながら、最初はまったく利益のでない期間がつづきました。
1カ月目は、
当然ほとんど利益もで出ず赤字。
でもまあ、こんなもんでしょう
程度にしか思っていませんでした。
2カ月目、
ようやく10万円程度の利益が出るも、
まだまだ先が見えず、
内心ちょっと胃がチクチクとしてました。
3カ月目、
先月の2倍、20万円の利益となり、
少しずつ手ごたえを感じ始めました。
結果、4カ月が経つ頃には、月収50万円を達成できました。
これで生活ができる…とホッとしたのと同時に、
なんとも言えない達成感のようなものがこみ上げてきました。
これまでどこへ行っても、
要領が悪く仕事もできず、
使えない、頼りにならないとバカにされ続け、
ようやくたどり着いた看護師という仕事でも、
1人前にこなすことができず、
あらゆることから逃げ続ける人生。
それが、
ビジネス思考を学んだことがきっかけで、
全てが好転しました。
世界が、これまでとは全く違って見える。
自分、他人、組織。
あらゆる問題が浮き彫りになって見える。
そうなった時、自分に問いかけました。
このまま一生、他の人がつくった映画を、
それっぽい理屈でアレコレ批判するだけの、
批評家のような人生を歩むのか。
それとも、
自分のストーリーを映画にして、
批判される側になるのか。
ぼくが選んだのは後者でした。
小さい時に父はよくこういっていました。
「俺はできなかったけど、お前はお偉いさんにゴマすってうまくやるんだぞ」
確かに、そういう人生もあるのかも…
けどぼくは、
子供が生まれて、大きくなったときに、
「俺はできなかったけど」
なんていうんじゃじゃなくて、
「俺は今これをやろうとしてるんだ」
と、いつでも夢に向かって楽しく生きている背中を見せていたい。
そう思っていました。
そして、ビジネスを学んだことで、
自分にはそれができる。
自分の中に、そんな確信が生まれていたのです。
およそ2年間、愚直にビジネスを学び、実行し続けてきたことで、
30年もの間、
周囲の人におんぶに抱っこのお荷物でしかなかった自分が、
自ら草をかき分けて、何かを達成しようと考え、
自分ならできる…と、自分を信じることすらできるようになったんです。
人生捨てたもんじゃないな、と心の底から感じました。
そうして、
その後は2人目の子供が生まれ、
一時的に育児に専念したため、売上は伸びはストップしました。
それでも、
1日平均4時間程度の作業で売上を維持することができていました。
その後、
2人の年子の育児に慣れるとともに、再び少しずつ作業時間を増やしていきました。
すると、
そこから半年後には
月収が70万円を超えました。
それでも
作業時間は日中のスキマ時間と、
家族が寝たあとの夜中、あわせて5時間くらいで
その他の時間はビジネスの勉強をしたり、子供と遊んだり、風呂に入れたりという生活でした。
現在は、子供2人に
より手がかかるようになったため、
作業時間を減らし、月収は40~45万円くらいで推移しています。
子供のお世話をしたり、遊んだりする時間をとりながら稼がせてもらえて、
本当にありがたく思っています。
今後、上の子供が幼稚園に通い始めると、まとまった時間もできてくるはずなので、
それまでは無理せず、現状維持しながら、次の一手を思案しているところです。
こんなにも生活が一変したということは、
だいぶ要領が良くなったのか?
…といわれると、
決してそんなことはないんです…笑
じゃあ、要領の悪い自分はどこいった!?
正直言うと、
ぼくの要領は良くないままなんですよ。
でも、特になにも困ってません。
いまだに、
あれ、スマホどこやったっけ…?(ポケットの中だよ)
腕時計どこだっけ…?(もう腕についてるってば)
こんなの毎日ですし、
出かけてすぐ、忘れ物をとりに帰るとか
しょっちゅうです…
(いや、確認しようよ…笑)
他にも、要領の悪いエピソードは数え切れません…
相変わらず要領悪いなぁ~と、自分でも毎日感じています。
ですが断言します。
ほぼ問題ありません!
もちろん、そういうミスはない方がいいんですが、
とりあえず、
要領の悪さで悩むのは後回しにして大丈夫です。
肝心なのはそこではありません。
じゃあ一体、何が肝心なわけ?
…そのあたりは、
ブログ記事にてお伝えしていきたいと思います。
(もったいぶるなっ!)
何でブログなんて書いてるの?
ところで、ぼくが
なぜこんな風にブログで記事を書いたりしているのかというと、
一言でいえば、
要領が悪くても、人生をもっともっと良くできる!
(もっというと、要領が悪くても成功できる)
ということを証明したいからです。
ぼくは20年も前から、
学歴もなければ、仕事もできず、要領が悪くてバカにされ続けてきました。
なんでこんなに要領が悪いんだ…
呪ってやるー!
グレてやるー!
…
と、要領の悪さを呪いたいと何度も思いましたが、
結局、
自分を責めても何の解決にもならず、辛くなるだけなので、辞めました…
で、こんな人間だったので、
これまで、
高校を退学したり、
株で儲けようとして大損したり
高速道路で事故を起こしたり
看護学校で10歳も下の同級生とガチンコで口論したり
看護師になって最初の勤務先を1か月で退職したり
この他にも、要領の悪さが原因で、
も~それはそれは
たくさんの恥をかいてきましたし、
(オープンに書けないことの方が多いです…笑)
何度も何度も悔しい想いをしてきました。
要領の悪さを何とかしようと、
いろんな自己啓発本とか、ノウハウ本的なものを読んだりもしましたが、
一時的になんとなく頭が良くなった気がするだけで、要領が悪いという悩みは一向になくなりませんでした。
ですが、ビジネスを学び始めたことがきっかけで、
要領の悪さで悩むことがなくなりました。
真っ暗だったぼくの人生が、
先の先までパーッと明るくなったんです。
ですので、
要領が悪くて悩んでいる人は、ビジネスを学ぶのも一つの手かなと思います。
頭の良い人、要領の良い人で、ビジネスを教えてくれる人はたくさんいますので、
そうした人達の書籍や、動画などのコンテンツに触れてみるのもいいかもしれません。
しかし、
頭の良い人、要領の良い人には、
要領の悪いぼくたちの気持ちや、悩んでいるところが分からなかったりします。
なので、
要領の悪い全ての人に、ストレートなビジネスの教えがバッチリ刺さるとは限らないということです。
そこで、
要領悪い歴ウン十年のぼくが
ビジネスでの学びを、要領の悪い人間からみた視点を通じてお伝えすることで、
要領の悪い人にも、
より深くお伝えすることができると思っています。
つまり、
要領の悪い人とビジネスの架け橋をになうことを目的としている。
ということです。
今の世の中には、ルックスを除けば
- 学歴
- 頭の良さ
- 要領の良さ
こういったもので、
まるで
一生涯の仕事や人生までもが決まってしまうかのような雰囲気を根強く感じます。
しかしぼくは、
そういった要領の良し悪しとか、仕事のできるできないという基準で、
人を格付けするような風潮が個人的にすごく嫌なんです。
要領が悪いということは、
決して他人より劣っている、ということではありません。
あくまでも
方向性、優先順位の問題であり、
それが所属している組織や生きている時代にうまくマッチしていないだけの話です。
要領が悪いままでも、人生を、もっともっと良くすることはできます。
それを、
要領の悪いぼくの視点からお伝えしていき、最終的には、世の中から
「要領が悪い」
という概念を消し去ることが目標です。
(ちょっと言い過ぎたかも…笑)
題して、
要領が悪い人の成功法則!
要領の悪さで20年悩んだ末にたどり着いた、
要領の悪さを吹き飛ばす方法論を余すことなくお伝えしていきます。
本業と子育てで、
記事の更新が遅れ気味ですが、
ぜひブックマークしてください。
ツイッターでも、
人生のつまづきを解消するコツを発信していきますので、
ツイッターアカウントのフォローもお願い致します。
それでは、ここまで読んでいただき
本当にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
(*^^*)
シノッチ
コメントを残す